
YouTubeのライブ配信をパソコンから簡単に行う方法の解説です。
パソコンに付属のウェブカメラを使って、簡単にライブ配信ができます。
もし、パソコンにウェブカメラがついていない場合は、
パソコン用ウェブカメラを接続する必要があります。
お手軽で高画質なウェブカメラ!
詳しい動画解説
↓↓↓
パソコンからYouTubeのライブ配信をする
★
| パソコンからYouTubeのライブ配信をするには、
・チャンネル登録者数の条件等なし! ・過去90日以内にライブ配信に関する制限が適用されていないこと ・Chrome60以降、Firefox53以降のブラウザ ライブ配信するすべてのコンテンツが、 |
1、

まずは正しいYouTubeアカウントにログインした状態で、
こちらのカメラアイコンをクリックします。
2、

このようなメニューが開くので「ライブ配信を開始」をクリック
3、

初めてライブ配信をしようとすると、このような表示が出ます。
初めての場合、24時間はライブ配信ができません。(要注意)

ライブ配信が可能になると、このようなチュートリアルが開くので「開始」から
進めていくこともできます。
4、

このような画面が開いたら、

「許可する」をクリックして、接続しているカメラとマイクがYouTubeに接続することを
許可します。
5、

尚、左側メニューでライブ配信のやり方を選択できます。
①エンコーダ配信 別途ソフトを使った中・上級者向けの配信方法です。
改めて解説します。
②ウェブカメラ こちらのやり方を解説します。

6、

まず、ライブのタイトルと説明文(概要欄)を記載して

サムネイルの設定、再生リストの登録、また子ども向け動画かどうか?の
設定をして「次へ」をクリック
7、

収益化が可能なチャンネルでしたら、収益化の設定をします。
「次へ」をクリック
8、

ライブ配信のカスタマイズです。
A:チャット
ライブ中にチャットを受け付けるか?
また「チャットのリプレイ」にチェックを入れると、アーカイブでもチャットを
見ることができます。
B:参加者モード
チャットでメッセージを書くことができる人を「チャンネル登録者」や
「メンバーシップのメンバー」と絞ることができます。
C:メッセージ待機 下記「D」を参照

D:メッセージ待機
「低速モード」を設定すると、チャットでメッセージを送信できる間隔を制限して、
視聴者さんが参加できる頻度を制限できます
E:リダイレクト
自分の他の動画(ライブやプレミアム公開の動画など)に視聴者を誘導します。
権限のある、別のチャンネルに誘導することもできます。
F:予告編
予告用動画を作成、アップロードしておき設定することができます。
8、

公開範囲を設定します。
また「スケジュール」でライブ配信をする日時を設定することができます。
「完了」をクリックして設定完了です。
9、

このような画面が開きます。

そのまま開始する場合は「ライブ配信を開始」をクリックすると
ライブが始まります。
10、

スケジュール設定をした場合、画面左側メニューの「管理」を開くと

設定したライブの予定が一覧で表示されます。
11、

ライブ配信をする日時になったら、この「管理」から

対象のライブのサムネイル部分を選択してクリック
12、

また、画面上部の画像部分にカーソルを合わせると、このような項目が開くので
ここからサムネイルを設定し直すことができます。

「編集」ボタンからタイトルや説明文、またライブ配信の日時を修正することができます。
13、

「共有」ボタンから、その他SNSへライブ配信を宣伝することができます。
14、

設定した時刻に自動で開始するわけではありません。
「ライブ配信を開始」をクリックしてライブ配信を初めてください。
15、

ライブ配信を開始しました!
A:チャット欄 チャットが書き込まれるとここに表示されます。

B:

{A}ライブをしている総時間 {B}視聴者数 {C}いいねの数
14、

ライブ配信中でもこちらからSNSで共有できます。
15、

ライブ配信中でも「編集」ボタンでタイトルや説明文、公開範囲を変更できます。
16、

ライブを終了するときは「ライブ配信を終了」をクリック

このような確認画面が開くので「終了」をクリックして終わります。
17、

このような画面が開いて、簡単なライブのデータが表示されます。
「閉じる」で終了となりますが、「STUDIOで編集」をクリックして

カットなどの編集をして、改めてアップロードし直すことができます。

「トリミングとカット」から

ライブの最初と最後のカットができます。
編集したら必ず画面右上の「保存」をクリックして編集内容を保存します。
18、

配信済みのライブ配信は、YouTubeStudioのコンテンツの「ライブ配信」に保存されます。
|
|









Pingback: YouTubeのライブ配信の新機能・Q&Aとアンケートについて | 動画ファン