
Googleカレンダーは予定の管理に便利なツールですが、
いろいろなイベントのカレンダーを
自分のカレンダーに追加することもできるのをご存知でしょうか?
応援する野球の球団のスケジュールをチェックしたり、
映画の公開予定などもカレンダーに追加してチェックすることができます。
推し活にもぜひ活用してみてください!
![]()
![]()
![]()
![]()
詳しい動画解説
↓↓↓
Googleカレンダーにイベントカレンダーを追加する
1、

GoogleカレンダーはGoogleやGmailなどのこちらのアイコンから
開くことができます。
2、

Googleカレンダーを開いたら、画面左側の「他のカレンダー」の「+」ボタンを
クリック
3、

ここで「関心のあるカレンダーを探す」をクリック
4、

このような画面が開いて「日本の祝日」などもGoogleカレンダー上に
表示することができるようになります。
5、

また、スポーツのカレンダーでは日本のプロ野球のカレンダーなどもあり、

好きな球団のカレンダーの他、セ・リーグ、パ・リーグなどを選択することが
できます。
6、

例として一番下の「その他」の「月の位相」を選択していきます。
チェックボックスをクリック

画面下側に、このような表示が出て「月の位相」カレンダーが追加されました。

また、選択する前に右端の目のアイコンをクリックすると

カレンダーの詳細を確認することができます。
7、

画面左上の矢印をクリックして元の画面に戻ります。
8、

Googleカレンダー画面に戻ったら、左下の「他のカレンダー」に
「月の位相」が追加されているので、こちらのチェックボックスをクリックします。

このように、自分のカレンダー上に月の形の情報が表示されました。
9、
Google公開カレンダーを検索できるサイトを活用してみましょう。
例:ちっくたっく

10、

公開カレンダーはキーワードで検索することもできますが、
検索欄の下の、各カテゴリから探すこともできます。
例:映画
11、

映画公開カレンダーというのがありますので、追加してみます。
対象のカレンダー名をクリック
12、

カレンダーのプレビューが開きます。

カレンダーの右下の「+Googleカレンダー」をクリックすると

自分のGoogleカレンダー画面に移動して、このような画面が開きます。

選択したカレンダーを追加する場合「追加」をクリック
13、

自分のGoogleカレンダーに映画の予定も表示されました!
乗り換えがお得!








