2024年に紹介したLINEの文字認識機能ですが、その場で撮影した画像だけではなく
トーク画面で送ったり、送られた写真からも文字認識をすることが可能です!
もちろん、文字認識した内容は日本語に翻訳したり、
その文章をコピーして利用したり、トーク画面の相手に送ったりすることもOK。
翻訳機能があるので、海外でも活躍する機能です。
私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト
詳しい動画解説
↓↓↓
LINE AIで画像検索をする方法
1、
LINEを起動したら、画像やその内容を送りたい相手のトーク画面を開きます。
2、
画面下側のカメラボタンをタップ
3、
下側メニューから「文字認識」をタップして、文字認識したい物を画面に収めて
撮影ボタンをタップ
4、
画面上の文字を認識します。
画面を上に引っ張ると文章全体を読むことができます。
また、外国語の場合「日本語に翻訳」をタップすると
日本語に翻訳された文章が表示されます。
(英語、韓国語、中国語の翻訳は試してみたところ可能でした。)
5、
文字認識した文章は、元の文章、翻訳後の文章ともに「コピー」をタップして
内容を別途メモアプリなどに貼り付けて利用できます。
6、
「シェア」ボタンをタップすると、文字認識した文章やその翻訳した文章を
現在開いているトーク画面の相手にそのまま送ることができます。
7、
トーク画面で送ったり、送られた写真から文字認識をすることもできます。
対象の写真をタップして選択
8、
画像を開いたら、画面右上の「≡」ボタンをタップ
9、
すると、写真に表示されている文字を認識します。
10、
同様に日本語に翻訳でき、コピーして文章を利用したり
シェアして相手に送ることもできます。
私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト