動画編集ソフト「Filmora14」では、なんとGoogleAI

Google AI Pro動画生成AIveo3」をFilmoraの中で利用することが

できてしまいます!

★Geminiでveo3を使う方法はこちら★

Google AI「Gemini」のVeo3で動画生成をやってみた

しかし、上記の投稿をご覧頂いたとおり、Google AI Pro有料のサービス

現在では無料で利用することができません。

しかし、Filmora14をつかってこのGoogle AI Pro契約なし

Filmora内でveo3を使った動画生成を利用することができちゃいます!

話題のGoogle動画生成AIveo3」を使ってみたいけど、月額料金をかけたくない…

という方も、Filmoraから試してみてはいかがでしょうか?

 

 

私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト

Wondershare

 

詳しい動画解説

↓↓↓

 movie-01

 

 

 

 

 

Filmora14でGoogleの動画生成AI「veo3」を使う!

 

 

Filmora14最新バージョンが必要です。

 

 

1、

Filmora14のインストールはこちら

Filmora14

 

 

2、

まずは「無料ダウンロード」から機能をいろいろと試せる無料体験版

インストールして使ってみましょう!

 

 

3、

Filmora14を起動したら「画像から動画生成」をクリック

 

 

4、

画像から動画生成が新しくGoogleAIの「veo3」で動画生成ができるようになりました!

★Google AI Proの利用には月額料金が発生します!

しかし、Filmora上でveo3を利用する場合は、Googleの月額料金は不要です。

★2025年7月現在、Google AI Proでのveo3の動画生成には回数制限があります!

しかし、Filmora上でveo3を利用する場合は回数制限はありません。

画像の要件」と書かれた枠をクリックして

 

動画にしたい画像選択します。※画像は1枚だけ選択できます。

 

 

5、

選択した画像をどのような動画にしたいのか、指示する説明文プロンプト)を

書いていきます。

 

 

6、

尚、設定をクリックすると解像度再生時間が表示されますが、

特に変更等は出来ないようです。

 

 

7、

よろしければ右下の「生成」をクリックして、動画生成をしていきます。

このとき「veo3」での動画生成ではクレジットを多く消費しますので

クレジット残高が十分にあるか、確認をしてください、

 

 

8、

動画生成が開始すると、このような表示が出て

 

画面右上にこのようなくるくると回転するアイコンが表示されますが

マイファイル」をクリックして

 

下へスクロールすると動画生成状況確認することができます。

 

 

9、

動画生成が完了するとマイファイルに新しく動画追加されます。

こちらをクリックすると

 

画面右側のプレビュー動画再生されて確認できます。

 

 

10、

生成された動画ファイルを画面下側のタイムラインに読み込んで

いつもどおりの編集をすることができます。

 

尚、Filmoraレイアウトはこちらから変えることができます。

 

 

11、

オーディオからBGM効果音などをつけるとき、ダウンロードしてから

 

タイムラインオーディオ欄へ読み込みます。

 

不要な部分カットして

 

BGMのほうが長いのでオーディオストレッチを使って短くするとグッド!

 

尚、オーディオストレッチ10秒より短くすることはできないので、

veo3による動画8秒間なので、2秒分はカットオープニングエンディング

追加するなどして調整してください。

 

 

12、

動画の中にエフェクトを掛けることもできます。

エフェクトを掛けるとき、メインのタイムラインに重ねると、

そのクリップ全体エフェクトがかかります。

 

 

13、

タイトルから動画内に字幕を入れることができます。

 

字幕フォントカラーサイズアニメーションなどは、テキストタイムライン

ダブルクリックして画面左上の設定画面から調整することができます。

 

 

13、

タイトルでは、動画オープニングエンディングにそのまま使える素材もあります。

veo3生成した動画は短いので、オープニングエンディング追加して

動画の長さを調整することもできます。

 

エンディング

 

 

14、

ステッカーから動画の中にアニメーション素材を入れることもできます。

このように外国語文字ステッカーもあります。(有料プラン

 

 

15、

オープニングエンディング切り替わりにはトランジションを使って、

滑らかな映像転換にすることができます。

 

 

16、

編集が完了したら、あとはいつもどおり

 

ファイルから「プロジェクトを保存する」や「プロジェクトを名前をつけて保存」などから

編集内容保存しておきます。

 

 

16、

画面右上の「エクスポート」をクリックして

 

動画タイトルを入力して「エクスポート」をクリックして

MP4などの動画ファイルとして書き出しを行えば完了です!

 

 

 

私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト