YouTubeからのこちらのメールを見て、混乱してしまっている方もいるようなので、
ご説明いたします。
私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト
詳しい動画解説
↓↓↓
YouTube・広告主やブランドにアピールして収益の機会を広げるとは?
1、
2025年7月初旬にこのようなメールが届いた方
このメールの内容を簡単に要約すると、YouTubeにはアナリティクスと言って
チャンネルの分析データを確認することができるようになっていますが、
このデータの一部を、広告主やブランドと共有することができるようになりました。
この機能は、通常はオフになっていて、オンにすると企業がそのデータを基に、
広告収入増加のチャンスやチャンネルへの企業案件などのチャンスが増えて
収益の機会を広げることができるかも…!といった内容です。
2、
尚、共有されるデータは上記のような一部のデータとなります。
3、共有されるデータ
4、
尚、ヘルプページなる「YouTube BrandConnect」は日本は未対応なので対象外です。
5、
何もしなければ、設定はオフのままなので、企業との共有をしたくない場合は、
そのまま放置してもOKです。
設定を確認したい、オンにしたい場合は、
メールの一番下にある「選択をチェック」をクリック
6、
開いたページの「広告主、ブランド、サードパーティのプラットフォームにアピールして
収益機会を増やしましょう」という画面の
「収益機会を得るために、広告主、ブランド、サードパーティのプラットフォームが
チャンネルの分析情報を閲覧することを許可する」のチェックが入ったまま、
「選択を確定」をクリックすると、設定がオンになります。(企業とデータを共有します。)
チェックを外して「選択を確定」をクリックすると、設定はオフになります。
(企業とデータを共有しません。)
7、
設定を変更する場合は、YouTubeStudioの左側メニュー「設定」をクリックして
チャンネルをクリック
詳細設定タブをクリック
チャンネルの分析情報の共有欄のチェックを確認してみてください。
私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト