YouTubeのショート動画を投稿するとき、長尺動画からショート動画を
作ることも多いですよね。
そのようなとき、簡単に長尺動画からショート動画を作れる新機能が登場しました。
長尺動画を選んで、見せたいシーンを選択したら、
自動的に被写体が画角に収まるように調整してくれるので、
面倒な編集をしなくても、簡単に長尺動画からショート動画を作ることができます!
私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト
詳しい動画解説
↓↓↓
YouTubeショート動画を長尺動画から簡単に作る
1、
必ずYouTubeアプリで開いてください。
インターネットブラウザからYouTubeを開いた場合は、利用できません。
2、
ショート動画を作りたい対象の動画を再生し、「リミックス」をタップ
3、
このようなメニューが開くので
「ショート動画として編集」←動画投稿者のみ利用可能
「グリーンスクリーン」←グリーンバックで合成動画を作る
「切り抜き」他人の動画でも可能。動画の一部を使う。
4、
元の動画の使いたい部分を選択、切り抜いて「レイアウト」をタップ
5、
このような画面が開き「自動切り抜き」が選択されています。
この「自動切り抜き」を選択すると、
被写体が画角に収まるように自動で調整された動画が作成されます。
6、
その他「シングル」「分割1~3」「正方形」を選択すると
画面を分割して表示したり、正方形にすることもできます。
この場合、自動で被写体を調整しないので手動で表示を合わせてください。
7、
よろしければ「続行」をタップ
8、
テキストやフィルタ、ナレーションなどの編集が可能です。
尚、ステッカーについてはこちらも参考にしてみてください。
→YouTubeショート動画の「ステッカー」機能を使って視聴者さんと交流しよう
9、
あとはいつもどおり、タイトル、ハッシュタグなどを入力してアップロードですが…
ここでおすすめの設定が「関連動画」の設定です。
こちらをタップして
是非、元となった長尺動画へのリンクを貼っておきましょう。
詳しくはこちらを参考にしてください。
→YouTubeショート動画から長尺動画へのリンクを貼り直す方法
10、
すべての設定が完了したら「ショート動画をアップロード」をタップして完了です。
私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト