YouTube長尺動画では、特にサムネイルは重要ポイントとなります。

サムネイルは、動画の表紙のような役目があり、

魅力的なサムネイルは、その動画の再生率にも関わってきます。

では、どんなサムネイルなら視聴者さんはみんなクリックして

くれるのでしょうか?

そのテスト機能が、ついに使えるようになりました。

最大3つまでサムネイルを設定し、どのサムネイルが一番良く

見られているのか?

チェックが可能となりました。

 

 

私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト

 

 

 詳しい動画解説

↓↓↓

movie-01

 

 

 

 

 

動画のサムネイルテスト機能を使う

 

 

1、

まずは通常通り動画をアップロードしていきます。

 

 

2、

詳細設定画面で、サムネイルのところにこのような表示が出ていたら、

サムネイルのテスト機能が可能となっていますので、ぜひ使ってみましょう!

 

 

3、

尚、

A:ファイルをアップロード これまで通り1つのサムネイルをアップロードします。

 

B:自動生成 これまで通り、動画の途中のシーン3つから選択します。

 

C:テストと比較 最大3つサムネイルアップロードしてテストできます。

こちらをクリックすると

このような画面が開き、最大3つまでサムネイルを設定できます。

それぞれ「+」をクリックして

 

サムネイルを選択

 

3つまでサムネイルを選択したら「完了」をクリック

 

 

4、

サムネイルのところはこのような表示になります。

 

 

5、

あとは、いつも通りアップロード作業を進めていき「公開」をクリックして完了です。

サムネイルのテスト機能は「限定公開」や「非公開」では使えません。

公開」を選択したときのみ、利用できます。

 

 

6、

テスト機能のデータをチェックする場合は、各動画の詳細設定画面で

サムネイル部分にカーソルを合わせて「︙」をクリックして

 

「テストレポートを表示」をクリックすると

 

こちらの画面で「再生時間の割合」のデータをチェックできます。

 

尚、テスト期間は14日間となっています。

 

 

 

 

 

 

私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト