
Windowsで電源を落とす時、「シャットダウン」や「再起動」といった項目が
ありますよね。
シャットダウンや再起動はよく使いますが、「スリープ」や「休止状態」は
使わないことも多いのではないでしょうか?
この電源ボタンに表示される「スリープ」や「休止状態」は
使い勝手によって、表示させないようにすることができます。
私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト
![]()
詳しい動画解説
↓↓↓
Windows10電源ボタンの設定
1、

例として「スリープ」を非表示にします。
2、

Windowsのコントロールパネルを開きます。
Windows10では、「W」→「Windowsシステムツール」からコントロールパネルを
開くことができます。
3、

システムとセキュリティをクリック
4、

電源オプションの「電源ボタンの動作の変更」をクリックします。
5、

「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック
6、

「スリープ」欄のチェックを外して「変更の保存」をクリック
※追加したい場合はこちらからチェックを入れると追加できます。
7、

「スリープ」をなくすことができました。
私も愛用中!使いやすい!動画編集ソフト










