
お仕事中や、大事な会議中、または大事なときに
LINEの通知が来るのは意外と困ってしまいます。
事前に、通知が来そうなアカウントをオフにしておくことも
できますが、うっかり忘れてしまうと
後で連絡が来たときに見逃してしまう恐れがあります。
そこで、LINEの通知をすべて一時停止にできる
設定方法を紹介します。
![]()
詳しい動画解説
↓↓↓
LINE通知を一時停止する
※1、

LINEのトーク画面では「∨」から通知をオフにすることが
できます。
※2、

しかし、オフにしてしまうと連絡などが来たとき
見逃してしまう恐れがあります。
★通知を一時停止にしていきます。
1、

LINEを開いたらこちらのアイコンから「友だち」画面を開きます。
2、

歯車マークをタップして設定画面を開きます。
3、

少し下へスクロールして「基本設定」欄の「通知」をタップ
4、

「一時停止」という項目があるのでこちらをタップ
5、

A:「1時間停止」とB:「午前8時まで停止」の2種類があります。
1時間だけ、または翌朝8時まで全ての通知をオフにすることが
できます。
設定した時間がすぎれば元に戻り通知を受け取ることができます。
6、

指定した時間より前に一時停止を解除する場合は「通知を再開」を
タップすると解除できます。
7、
特定のグループや公式アカウントなど、
通知が煩わしいと感じるものは通知をオフにしてしまいましょう。








