![Snapshot_7[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_71-1.png)
パソコンでもおなじみの
パスワード管理アプリ「LastPass」のスマホ用アプリが
無料で使用できるようになりました!
2021年現在は、こちらのアプリは有料版の利用が必要となっているようです。
スマホでもいろいろインターネットサービスなど使用していると
どんどん増えていってわからなくなってしまうIDとパスワード。
全部、同じで自分でもわかりやすいものはセキュリティーが心配…
しかし、全部変えて複雑にしてしまうと、自分が覚えられない…
「LastPass」はパソコンとも連動して使用できる
パスワード管理アプリです。
詳しい動画解説 ↓↓↓
LastPassの準備
LastPassのパソコンでの設定方法はこちら
覚えるパスワードは1つだけ!パスワード管理「LastPass(ラストパス)」
※少し古い解説になりますが基本的な使い方が同じです。
パソコンからLastPassを利用できる場合は、
パソコンから各サイトや各サービス等のパスワードの登録を
済ませておくと便利です。
LastPassアプリをインストール
Android版
1、
まずはこちらから、スマホにアプリをインストール
↓↓↓
※こちらのサイトはスマホでもご覧になれます。
2、
![3[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/31-2.png)
パソコンからもこちらから、ダウンロードできます。
3、
![Snapshot_0[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_01-2.png)
「Playストア」から開いたら、「インストール」をタップ
4、
途中、同意を求められたら「同意する」をタップ
5、
![Snapshot_2[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_21-3.png)
こちらのように「開く」の表示になったらインストール完了です!
iPhone 版
1、
まずはこちらから、アプリをインストール
↓↓↓
※こちらのサイトはスマホでもご覧になれます。
![]()
2、
![2[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/21-1.png)
パソコンからもこちらから、ダウンロードできます。
3、
![Snapshot_4[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_41-2.png)
スマホからこちらを開いたら、「入手」をタップ
4、
「インストール」をタップ
5、
iTunesストアにサインインの画面で、パスワードの入力があります。
パスワードを入力して、「OK」をタップ
6、
「開く」の表示になったらインストール完了です!
LastPassを使う
基本的な使用方法はAndroid、iPhone共に同じです。
ここからはAndroidで解説します。
1、
![Snapshot_3[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_31-1.png)
こちらのアイコンから起動します。
2、
![Snapshot_10[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_101-2.png)
最初にチュートリアルが開きますが、4ページほど進めると
こちらの表示になります。
すでにパソコンでLastPassの登録が完了している場合は
上の「ログイン」をタップします。(「3」へ)
まだ、LastPassの登録が完了してなければ、「サインアップ」から
LastPassの登録を完了してください。(「4」へ)
3、
![Snapshot_11[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_111-1.png)
パソコンで設定してある、LastPassのメールアドレスとパスワードを
入力して「ログイン」をタップします。
※パスワード欄の目のマークをタップするとパスワードが●ではなく文字で表示されます。
4、
メールアドレスを登録してアカウントを作成します。
★詳しくはこちらのページを参考に…
覚えるパスワードは1つだけ!パスワード管理「LastPass(ラストパス)」
5、
![Snapshot_12[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_121-1.png)
ログインすると、最初、このような表示が出ます。
指紋認証機能のある機種の場合「指紋を使ってロックを解除する」を
選択するとLastPass起動時に指紋認証で起動させることができます。
![Snapshot_13[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_131-1.png)
こちらの表示が出たら指紋認証部分に指を当てて指紋の認識を
行ってください。
6、
![Snapshot_15[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_151.png)
他のアンドロイドアプリとの連動の設定になります。
「FILL LOGINS IN OTHER APPS」をタップすると連動できます。
![Snapshot_17[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_171.png)
設定方法の解説が開くので、この通りに設定します。
確認して、右下の「OK」をタップ
![Snapshot_18[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_181.png)
ユーザー補助画面が開くので一番下までスクロールして
サービス欄の「LastPass」をタップ
![Snapshot_19[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_191.png)
こちらをONにします。
![Snapshot_20[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_201.png)
設定完了の画面が開くのでOKをタップします。
7、
![Snapshot_22[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_221-1.png)
パソコンで登録済みのサイトが一覧で表示されます。
この一覧から、対象のサイトをタップすればサイトが開きます。
![Snapshot_23[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_231-1.png)
画面左上の「Ξ」三本線のマークをタップするとメニューが表示され、
「サイト」からも登録サイト一覧を開くことができます。
9、
![Snapshot_24[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_241.png)
開きたいサイトを一覧から選択してタップします。
10、
![Snapshot_26[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_261-1.png)
このような表示が開くので「呼び出す」をタップ
11、
![Snapshot_27[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_271-1.png)
対象のサイトが開くのでログイン画面を開来ます。
12、
![Snapshot_28[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_281.png)
IDやパスワードの入力欄に「…」マークが表示されているので
こちらをタップ
![Snapshot_30[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/06/Snapshot_301.png)
このように自動記入画面が開くので、
複数ある場合は対象のIDとパスワードを選択してタップします。
1個しかない場合は、1つしか表示されません。
自動でログインできます!









コメント