![01307.MTS_000024112[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0000241121.png)
Youtubeに動画を投稿する時、サムネイルは重要ですが、
スマホからでも設定ができるようになりました。
そこで、スマホでも文字入りの目を引くサムネイルを作成できる
無料アプリ「Phonto 写真文字入れ」を使ってサムネイルを
作成してみます。
![]()
![]()
詳しい動画解説
↓↓↓
Phonto 写真文字入れのインストール
1、
iphone版はこちらからアプリをインストール
↓↓↓
2、
 ![2[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/21.png)
パソコンからもこちらから、ダウンロードできます。
3、
![01305.MTS_000080691[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01305.MTS_0000806911.png)
スマホからこちらを開いたら、「入手」をタップ
4、
「インストール」をタップ
5、
iTunesストアにサインインの画面で、パスワードの入力があります。
パスワードを入力して、「OK」をタップ
6、
![01306.MTS_000004266[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01306.MTS_0000042661.png)
こちらのように「開く」の表示になったらインストール完了です!
Phontoを使って文字入り画像サムネイルを作成
1、
![01307.MTS_000014078[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0000140781.png)
こちらのアイコンから起動します。
2、
![01307.MTS_000042325[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0000423251.png)
こちらのカメラのマークをタップ
3、
![01307.MTS_000077397[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0000773971.png)
このようなメニューが表示されます
A:写真を撮る
カメラが起動して写真撮影ができます。
B:写真アルバム
![01307.MTS_000140587[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0001405871.png)
スマホ内にある撮影済みの写真を使用します。
![01307.MTS_000118434[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0001184341.png)
最初だけこのような確認画面が開くので「OK」をタップ
C:プレーンな画像を使用する
![01307.MTS_000105033[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0001050331.png)
アプリ内のテンプレートを使用する
4、
![01307.MTS_000147916[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0001479161.png)
画像を選択するとこちらの画面が開き、フィルターの選択ができます。
写真の表示する雰囲気を選ぶことができます。
よろしければ右上の「完了」をタップ
5、
![01307.MTS_000207418[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0002074181.png)
このような表示が出るので画面上をタップして
文字の入力をしていきます。
6、
![01307.MTS_000219852[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0002198521.png)
このように「文字を追加」という表示が出てくるので
この部分をタップ。
7、
![01307.MTS_000227779[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0002277791.png)
このような文字入力画面が開くので、タイトルなどを入力します。
8、
![01307.MTS_000251422[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0002514221.png)
画面左下の「フォント」で文字フォントを変更できます。
![01307.MTS_000276108[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01307.MTS_0002761081.png)
画面右下の「日本語」をタップすると、日本語フォントのみ
表示されます。
![01308.MTS_000013787[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0000137871.png)
選択したフォントがこのように薄いグレーになっている場合、
フォント名をタップして
![01308.MTS_000034148[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0000341481.png)
ダウンロードして使用します。
「定型文」や「記号」もあります。
9、
![01308.MTS_000068751[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0000687511.png)
よろしければ画面右下の「完了」をタップ
10、
![01308.MTS_000072927[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0000729271.png)
このようなメニュー画面が開きます。
A:文字
![01308.MTS_000103104[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0001031041.png)
再度テキスト入力ができます。
B:フォント
![01308.MTS_000117050[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0001170501.png)
文字のフォントの変更ができます。
C:スタイル
文字に枠や背景をつけることができます。
①文字 文字の色
![01308.MTS_000126150[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0001261501.png)
②ストローク 文字の枠の色
![01308.MTS_000201242[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0002012421.png)
「幅」の欄のバーまたは「+・-」で枠の太さを調節できます。
③背景 背景の色
![01308.MTS_000256454[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0002564541.png)
文字に背景をつけることができます。
下にある「角丸」のバーや「+・-」を使って
背景の角を丸くすることができます。
![01308.MTS_000306207[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0003062071.png)
よろしければ右上の「完了」をタップするとメニュー画面に戻ります
D:サイズ
![01308.MTS_000331099[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0003310991.png)
バーまたは「+・-」で文字サイズを変更できます。
E:傾き
![01308.MTS_000354706[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0003547061.png)
バーまたは「+・-」で文字を倒したり傾けることができます。
バーを右に寄せると右倒し、左に寄せると左倒しになります。
F:移動
![01308.MTS_000361210[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0003612101.png)
こちらの三角を使って位置の調整も可能ですが…
![01308.MTS_000379073[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0003790731.png)
文字の位置を指で動かして移動ができるのでこちらの方がラク。
11、
![01308.MTS_000411144[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0004111441.png)
画面をスライドして「カーブ」は文字をカーブさせることができます。
「3D」「消しゴム」は有料メニューです。
ゴミ箱マークで削除できます。
12、
![01308.MTS_000448841[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0004488411.png)
完成したら画面右下のこちらのマークをタップして
作成した画像を保存します。
![01308.MTS_000466534[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0004665341.png)
このような画面が開くので「画像を保存」をタップすると
iphone本体に画像が保存されます。
尚、このままSNSへ投稿することも可能です。PNGファイルでの保存もできます。
![01308.MTS_000481939[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0004819391.png)
保存が完了するとこのような表示が開くので「OK」をタップ
13、
![01308.MTS_000485963[1]](http://pjoy.net/wp-content/uploads/2017/03/01308.MTS_0004859631.png)
このような広告画面が表示されてしまいますが「☓」印で閉じてOK
※作成済みの画像は写真→カメラロールに保存されています。
作成したサムネイルをYoutubeにスマホから設定するには








