Windowsのパソコンのキーボード入力のとき、Caps Lockは使っていますか?

キーボードの「Caps Lock」キーと「Shiftキー同時に押す

半角英数字入力のとき、すべての文字を大文字で入力することができるキーです。

しかし、実は、大文字にしたいのは単語の最初の1文字目だけだったり、

クレジットカードの名義の入力などくらいで、ずっと大文字で入力することは

ほとんどないのではないでしょうか?

その割には、誤打しやすい位置にキーがあるので、知らないうちにCaps Lock

オンになってしまっていて、

パスワード入力が何度もエラーになってしまって困ってしまった…

ということも。

ここでは、Microsoftの「PowerToys」を使って「Caps Lock」を

無効にしてしまう方法を紹介します。

 

 

乗り換えがお得!

詳しい動画解説

↓↓↓

 movie-01

 

 

 

 

Windows・パソコンのCaps Lockを無効にする

 

 

1、

 

下記Microsoft Storeの「PowerToys」のページを開きます。

Microsoft StorePowerToys

 

 

2、

ダウンロードをクリック

 

 

3、

ダウンロードフォルダを指定して「保存

 

 

4、

ダウンロードが完了したら、フォルダを開いて

 

ダウンロードしたファイルを開いてインストールをしていきます。

 

 

5、

このような画面が開いてインストール中です。

 

インストール完了したらこちらの画面は閉じてしまってOK。

 

 

6、

このような画面が開いていると思います。

 

開いていなければ、Windowsスタートボタンから「PowerToys(Preview)」をクリックして

 

PowerToysへようこそ」をクリックすると開くことができます。

 

 

7、

画面左側メニューの「Keyboard Manager」をクリック

 

 

8、

設定を開く」をクリック

 

 

9、

Keyboard Managerを有効化する」のスイッチをオンにします。

 

 

10、

下に表示された「キーの再マップ」をクリック

 

 

11、

+ キーの再マップを追加」をクリック

 

 

12、

選択」をクリックして

 

このような表示が出るので

 

キーボードで「Caps Lock」と「Shift」を同時に押します

 

選択されたキーに「Caps Lock」と表示が出るので「OK」をクリック

 

 

13、

続いて「送信:」欄の「キー/ショートカット」の下の空欄のスイッチをクリックして

 

開いた一覧から、一番上の「Disable」をクリック

 

 

14、

このような表示になれば完了です。

画面右上の「OK」をクリック

 

 

15、

このような表示が出てくるかもしれませんが、その場合は「それでも続行する」をクリックで

OKです。

 

 

16、

このような表示が出て、これでCaps Lock無効にすることができました!

 

 

 

乗り換えがお得!